RUN for UTMB®︎あるいは僕の、走ることについて語るときに僕の語ること。

2018年UTMB®リタイアからはじまる50代トレイルランナーの挑戦記。

3月4日(月)保育学会公開保育+公開園内研

 この一週間もいろいろあったが、僕の頭のなかはずっとこの日のことでいっぱいだった。特に、初めてする「公開園内研」をどう組み立てるかをずっと考えていた。キャプテンUと打ち合わせながら、こんな流れでいこうと思うという素案はできあがっていたが、果たしてそれでうまくスタッフたちにスイッチが入るかどうかが自信がない。あれこれシミュレーションしながら、午前中まで配付資料の準備をする。

 途中から雨が降り出して急遽プログラムを変更しながらではあったが、スタッフはふだん通りの保育をできたようで、保育参観後のフィードバックや質疑応答も的外れなものはなかった。実行委員長と食べるお昼ご飯のことをまったく考えていなかったので、急遽スタッフに弁当を買ってきてもらう。徒歩数分に百貨店があるので、こういうときにも平然と対応できるのがいいところである。

 いよいよ初公開の、公開園内研。テーマは教育課程のリニューアル。新しい教育要領にあわせること、過去4年間で子どもの姿が変わってきたことを受けて、これまでの教育課程をつくりなおすための最初のセッションとした。参観は午後4時までだったが、ほとんどの参観者が終了時刻の5時まで、グループでの話しあう様子を熱心にご覧になり、フィードバックシートにも多くのコメントをいただいた。感謝。最後に実行委員長から感想とアドバイスを頂戴し「姿ベース」と「力(チカラ)ベース」というキーワードを教えていただく。まさに、われわれがやろうとしていることそのものである。

 スタッフでふりかえりをして、この課題への取り組みは来年度続けていけそうだと手応えを感じられたことがよかった。次はキックオフ合宿だ。

 

3月3日(日)竣工式典参加

 かつての僕の職場だった町に、研究会の仲間が新たにこども園を開園する。もとの公立園舎を建て替え、まったく新しい園舎になった。その竣工式典にお祝いに出かけた。

  1月から続いた不調もようやく回復してきて、昨日で吸入薬は止めることにした。式典から帰り、体調の戻り具合を確かめるためにロード走。2時間20kmを目標に、キロ6分を目安にスタート。15kmまで調子が自然と戻るのを待つが、いつまでも上がってこないため、残り5kmを意識的にペースを上げる。最後の1キロを4’48”まであげてフィニッシュ。思ったほど良くもなかったが、落胆するほど悪くも無い。心肺機能よりも、いまは筋力の低下のほうが大きく感じる。完全に戻すにはまだ3〜4週間はかかりそうだ。

3月1日(金)公開保育コーディネート

 朝からM市の認定こども園の公開保育でメインコーディネーターとしておしごと。

 このこども園は異年齢保育を始めた初年度で悩みが多いという。大変真摯に仕事に向きあうチーム風土があり、課題すべてに100%で取り組もうとして、結局わけがわからなくなっている、という現状が見える。絶対なくしてはならないもの、あってもいいけどなくてもいいもの、端的に無くていいもの、絶対あってはならないものを仕分ける『価値の遠近法』ができていない。メンバーすべてが同じ視点でいるため、異なる視点での検証が働かない。そういう風土のチームは、うまくいっているときは問題にならないが、一旦大きな壁にぶつかってしまうとなかなかその場を動かすことができないのでしんどくなる。ふだんは異分子と見えるメンバーの存在が大事だが、小さい組織だとそもそも異分子を抱えておく遊びを持つ余裕が無いため、同質のメンバーを揃えてしまいがちになる。「合意形成」の基礎的ルールである「異なる意見を大切にする」以前に、異なる意見を言う者がいない状態だ。誰かが、くさびを打ち、問いを立てなければならない。

 午後の分科会は、若いサブコーディネーターに預けて、僕は全体の進行を見ながら調整する。各グループとも熱心に議論がなされていて、漏らさずプロセスを見取るために気が抜けない。途中時間調整を指示しながら、最後まで非常に濃い時間をコーディネートできたと思う。

 打ち上げはアジアンレストラン。クルマで行ったので飲まず。

 帰宅後は、どっと疲れが出てしばらく放心状態となる。精神は疲労困憊しているのに、頭脳は興奮している状態。YouTubeで音楽クリップを見ながらワインをほぼ一本飲んで、眠ったのは4時近くだった。

2月26日(火)〜28日(木)休・ジョグ9km・休

 火曜日は、新入園児保護者面談3件と認可外施設監査、夜はデータベース打ち合わせ。

 水曜日は、午前中は新入園児保護者面談1件、午後は新入園児おはなし会。夜はひさいぶりの記念公園へ。皇居を走った筋疲労が抜けていないため様子を見ながら走る。7週目で低血糖となりペースダウン。家まで徒歩で帰る。

 木曜日は、夜に研究会の若手が発表するECERSの報告会に家人とキャプテンで出席。終了後は、研究会のM嬢と合流して4人で駅ビル地下の老舗洋食屋へ。オリジナルのコロペット、サラダ、チーズフォンデュ、オムレツ、ビーフライス、ナポリタンを赤ワインとともに。何を食べてもやっぱり美味い。そして安い。

 

f:id:arikuroyon54:20190309113613j:plain
f:id:arikuroyon54:20190309113622j:plain
f:id:arikuroyon54:20190309113631j:plain
f:id:arikuroyon54:20190309113637j:plain

2月25日(月)見学研修

 研修日。朝早く起きることができたので皇居へ。泊まった宿は、今回はじめて利用したが、皇居に近く無駄が無い。わりとペースを上げて一周だけ(キロ平均5’42”)。戻ってシャワーを浴びて朝食。ビュッフェスタイルで、お粥とサラダを食べる。

 電車で見学先の学園へ。幼稚園、子育て支援館、学園と巡る。短い時間だったが学園長と懇談ができ、よい話が聴けたのが僕にとっては救いだった。他のスタッフたちは、もちろん初見学なので、見る物聴く物すべてが刺激的だったと思う。

 研修後は駅で解散。搭乗時刻まで時間がたっぷりあるので、われわれ二人は神田の蕎麦屋で打ち上げ。給仕の人が、芝居がかった注文の発声をすることで有名な老舗店。生ビール一杯をちびちび飲みながら板わさ、鴨。〆はもりとかけを両方。かけのつゆの甘辛さが濃い。これぞ東京の蕎麦という味。じぶんとしては、近所にあるもう一軒の老舗店のほうが味は好みかな。でも店の設えは、こちらのほうがゆったりしていて良い。甲乙つけがたいこんな蕎麦屋が家の近所にあったらなあ。

 

2月24日(日)研修前日

 今日は一年に一度の園外研修日。伊丹13時発に乗るまで、エントランスの塗装など雑用をこなす。

 朝から焙煎機に火を入れていたが、結局焼く時間はなかった。

 羽田に14時過ぎに着き、ホテルにチェックイン。夕食まで時間があったので、久しぶりに皇居へ。一周してちょうどいい時間にホテルに帰る。家人と合流して夕食場所へ。

 ブルガリア料理、初めて食べたけど、どれも美味しかった。店内でブルガリアの観光案内ビデオが流れていて、とても魅力的な国だと思った。いつか行きたいな。


f:id:arikuroyon54:20190224215633j:image

f:id:arikuroyon54:20190224215620j:image

f:id:arikuroyon54:20190224215624j:image

f:id:arikuroyon54:20190224215616j:image

f:id:arikuroyon54:20190224215608p:image